コラム

英語で「よろしくお願いします」|自己紹介やビジネスメールの締め、先生に挨拶など場面別の例文を紹介

選べるイベントレッスン無料体験

英語で挨拶

日本では、さまざまな場面で「よろしくお願いします」と言います。

英語でも「よろしくお願いします」と言わないと、会話や文章の収まりが悪いように感じますよね。

でも日本語の「よろしくお願いします」を直訳できる英語が無いため、お困りの方が多いと思います。

そこで今回は茨城県守谷市の英会話教室『のびのび館』が、英語で「よろしくお願いします」と伝えたい場面別に、そのまま使える例文を紹介します!

 

このコラムのポイント

 

  • 「よろしくお願いします」と言いたいとき、英語・日本語の伝え方の違いを知るとスムーズに文章を作れます。
  • 自己紹介の締めに使える「よろしくお願いします」の例文を紹介します。
  • ビジネスメールの締めに使える「よろしくお願いします」の例文を紹介します。
  • 先生・顧客などに話の冒頭で「よろしくお願いします」と言う場合の例文を紹介します。
  • 「今年もよろしくお願いします」のような、日本で定型的な場面に登場する「よろしくお願いします」の例文も紹介します。

 

この記事で紹介する例文を場面に合わせて使うだけで、英語でも会話や文章を収まりよくまとめられます

最後までごらん頂き、場面別の「よろしくお願いします」を活用して下さい!

 

「よろしくお願いします」英語・日本語の伝え方の違いをわかりやすく解説

英語で挨拶

 

英語で「よろしくお願いします」をスムーズに文章化するために、はじめに英語・日本語の伝え方の違いを確認しましょう。

 

英語の伝え方 

場面・相手との関係に合わせて、「何をお願いするのか」を具体的に言語化して伝えます。

場面・相手との関係に合わせて言葉を選んで文章にしないと、失礼な伝え方になるケースがある点に注意して下さい。

日本語の伝え方 

場面・相手との関係をとくに意識せず、会話や文章に「よろしくお願いします」と添えます。

日本語を理解している相手には違和感なく受け取ってもらえる言葉ですが、そうではない相手の場合は「何をお願いされたのだろう?」と疑問を生んでしまうケースがある点に注意して下さい。

 

この記事では、英語で「よろしくお願いします」と言いたい場面別に、そのまま使える例文を紹介します。

 

【自己紹介】締めに英語で「よろしくお願いします」を言う場合の例文

英語で挨拶

 

まずは、自己紹介の場面でそのまま使える「よろしくお願いします」の例文を紹介します。

カジュアルな場面

同年代の集まりのようなカジュアルな場面で、自己紹介の締めに「よろしくお願いします」と伝える例文です。

 

例文:カジュアルな自己紹介の締め

基本的には、自己紹介の最後に以下の文章を添えるだけでOKです。

●That’s all. Thank you.

上記の文章だけでは物足りないと感じる場合は、以下のように文章を変更してもOKです。

●Nice to meet you.(初対面)

●Nice to see you.(2回目以降の対面)

●Glad to meet you.(「Nice to meet you.」と同列のニュアンスで気持ちが伝わる文章です。)

 

ビジネス・フォーマルな場面

職場や取引先への自己紹介、そのほかフォーマルな場面では、今後の抱負等を添えて丁寧な言葉で締めるのが一般的です。

 

例文:ビジネス・フォーマルな自己紹介の締め

「これから一緒に働けるのが楽しみ」という気持ちを込めた「よろしくお願いします」を伝える文章です。

●I’ll do my best.(ご自身の職場に対する文章)

●I’m excited to work with you.(ご自身の職場に対する文章)

●I’m looking forward to working with all of you this year.(1年間のような期間限定で赴任する場合)

●We look forward to doing business with you.(取引先に対する文章)

ビジネス・フォーマルな場面でより丁寧な自己紹介が必要な場合は、最後に以下の文章を添えます。

●I’d appreciate it if you could consider it. (「これからご協力頂けると嬉しいです」というニュアンス)

●I’ll leave it up to you. (「お任せしますのでよろしくお願いします」というニュアンス)

 

茨城県守谷市で「ビジネスシーンで英語の必要性を感じている」、「日常生活で英語を話して世界を広げたい」とご希望の方は、のびのび館にお問い合わせ下さい。

のびのび館の英語レッスンは、学んで終わりではありません。

英語を使いこなすレベルまで習熟度を高めるため、生きた英語が身につきます!

 

お問合せ

※のびのび館は無料体験レッスンを実施中です!

 

のびのび館のスタッフ紹介はこちら。

スタッフ

 

【ビジネスメール】締めに英語で「よろしくお願いします」と伝える場合の例文

ビジネスメール作成

 

次に、ビジネスメールの締めでそのまま使える「よろしくお願いします」の例文を紹介します。


カジュアルに伝えてOKの場合

ビジネスメールであっても、気心が知れている同僚、部下などへメールで送る文章は、カジュアルに「よろしくお願いします」を伝えてOKです。

 

例文:ビジネスメールの締め(カジュアル)

基本的には、以下の言葉を添えるだけで「対応してくれてありがとう」・「頼み事を承諾してくれてありがとう」という気持ちが伝わります。

●Thank you.

●Thank you very much. 

●Thanks,◯◯(名前)

●Best,◯◯(名前)

上記だけでは物足りないと感じる場合は、締め方を以下のように変更してもOKです。

●Best Regards,◯◯(「◯◯さんよろしく」という気軽なニュアンス)

●I’m counting on you.(「頼りにしてるよ」という少しユーモラスなニュアンス)

カジュアルな関係性だけど、ビジネス上なので丁寧にやりとりしたいという場合は、以下のような文章でメールを締めるのがおすすめです。

●I really appreciate it. (感謝の気持ちを伝えられます)

●I’m sorry for the trouble.(「お手間かけます」というニュアンス) 

 

こちらの記事で「ありがとう」の様々な英語表現を、カジュアル・フォーマルの場面別に紹介しています。

〈関連ページ〉ありがとうを英語でおしゃれ・かっこよく表現|カジュアル・フォーマルな例文、SNSの短い一言メッセージ

 

丁寧に伝える必要がある場合

ビジネスメールは、仕事の依頼、頼み事をする内容が多いのではないでしょうか。

「対応への感謝」と「これから先の対応をよろしくお願いします」という2点を伝えられる例文を紹介します。

 

例文:ビジネスメールの締め(丁寧)

●「ご協力のほど、よろしくお願いします」というニュアンス

Thank you in advance for your cooperation.

●「ご理解、ご協力のほどよろしくお願いします」というニュアンス

Thank you very much for your understanding.

●「ご検討下さい」というニュアンス

Thank you for looking into this.

●「ご検討の結果を楽しみにしております。」というニュアンス

I look forward to hearing from you.

「〜して頂けると大変助かります」というニュアンス

I appreciate your〜

「添付ファイルのご確認をよろしくお願いいたします」

Please kindly check the attached file. 

「内容のご確認をよろしくお願いいたします」

Could you see if you have no problem with the contents? 

●お世話になった方等へのメッセージは、以下のように締めることでより丁寧な印象となります。

Sincerely,〇〇(名前)

●尊敬する方等へのメッセージは、以下のように締めることでより敬意を表せます。

Respectfully,◯◯

 

英語でよろしくお願いします

 

そのため、ビジネスメールの締めで、「感謝」と「よろしくお願いします」の気持ちを伝えたい場合には、「please」を使わないようにしましょう。

 

こちらの記事では、英語でハッピーバースデーをメッセージする際に役立つ例文を紹介しています

〈関連ページ〉「ハッピーバースデー」を英語でメッセージ|ネイティブも使うおしゃれ・かわいい例文を相手別に紹介

 

【先生・顧客などに挨拶】話の冒頭に英語で「本日はよろしくお願いします」と言う場合の例文

英語レッスン

 

次に、習い事のレッスン開始時、顧客とのミーティング開始時などに使う「本日はよろしくお願いします」の例文を紹介します。

本題に入る前の挨拶なので、簡単な文章で気持ちを伝えて下さい。

 

例文:「本日はよろしくお願いします」

●Thank you for your time today.

●Thank you very much for coming.

●Thank you for taking the time to meet us.

●We appreciate you coming.(「Thank you」よりも丁寧なニュアンス)

 

【番外編】深い意味を込めない定型的な「よろしくお願いします」の例文

英語で挨拶

 

最後に、日本で深い意味を込めずに定型的に使う「よろしくお願いします」の例文も紹介します。

 

例文:「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」
I hope our relationship will grow stronger.
例文:「◯◯さんによろしくお伝え下さい。」

●Tell ◯◯(名前) I said hello.(「〇〇によろしく伝えてね。」という、カジュアルなニュアンス)

●Best regards to ◯◯(名前). (「◯◯さんによろしくお伝え下さい。」)

●Please say hello to your family.(「ご家族によろしくお伝え下さい。」)

例文:「今度伺います。よろしくお願いします。」
Please kindly look after us when we visit you next.

 

こちらの記事で、さまざまなシチュエーションでそのまま使える英語の「どういたしまして」を紹介しています。

〈関連ページ〉英語で「どういたしまして」|カジュアルからビジネスまでネイティブが使う簡単なフレーズを紹介

まとめ

英語で「よろしくお願いします」を伝えたいときに、そのまま使える例文を紹介してきました。

英語では、「具体的に何に対してよろしくお願いしますと言うのか」を明確な言葉にして伝える必要があります。

会話・文章の締めや冒頭に添える言葉なので、場面・相手に合う言葉を選び、難しく考えすぎずに伝えて下さいね♪

紹介した例文を、スムーズなコミュニケーションに役立てて頂けると幸いです。

 

茨城県守谷市で「もっと自在に英語を話せるようになりたい」、「自分なりにアレンジして文章を作れるようになりたい」とご希望の方は、のびのび館にお問い合わせ下さい。

のびのび館は、未就学のお子さまから大人まで、英語を「使いこなすレベル」に習熟度を高めるレッスンを実施しています。

お子さまが自然に英語が話せるようになるのが理想」、「お子さまと一緒に英語を勉強したい」、「英語を学び直したい」など、まずはお気軽にご相談下さい♪

 

お問合せ

※のびのび館は無料体験レッスンを実施中です!

 

のびのび館のスタッフ紹介はこちら。

スタッフ

 

のびのび館は、大型駐車場完備・お買い物にも便利なアクロスモール守谷内の英会話スクールです。

メール、電話での問い合わせのほか、直接のご来館もお待ちしております♪

 

〒302-0127
茨城県守谷市松ヶ丘6-6-1 アクロスモール守谷2F

MAP
 
無料体験に申込む 無料イベントレッスンをチェック